お問い合わせはこちら TEL:087-813-6400

採用情報

お問い合わせはこちら TEL:087-813-6400

採用情報

新着情報

秋も深まり

段々と、風が冷たくなってまいりました。もう冬が近づいている予感がしますね。

玄関の壁画の銀杏も、ハラハラと散り始めました。

ダリアと赤とんぼのコラボレーションです。ダリアが沢山咲いて豪華になりました。

そして蜜柑の木です。たわわに実った蜜柑、もうすぐ収穫できそうかな?

  

和風に菊の壁画です。色鮮やかで、且つシックに仕上がりました。

バランスにこだわりが見えます。

 

恒例のおはぎ作りです。手慣れた様子でどんどん作っていきます。

外国人スタッフも参加して一緒にお手伝い。

餡の包み方を利用者様に教わっていました。

  

 

運動レクでは、棒転がしをしました。

足でラップの芯を転がすのですが、これがなかなか真っ直ぐに進んでくれません。

スタッフは力が強いのか、右へ左へと曲がって直ぐにコースアウトしてしまいます。

  

しかし、利用者様はちゃんとコースを見極めて、えいや!と絶妙な力加減で転がし、

見事成功を収められました。さすが年の功!ですね。

 

November 11, 2021 | 星のまち通信

梅雨です

今年は早くも梅雨が訪れました。テラスのお部屋も梅雨使用に変更。

利用者様が切り紙のようにお花紙を折っては切り、発砲スチロールのお椀に

1枚1枚貼り付けています。何とも気の遠くなる作業です。

皆様【もう嫌・・・】と言いながらも、黙々と貼って下さり、紫陽花の壁画が完成

すると【苦労が報われた!】と大変喜んでおられました。

 

 

でも玄関は、早くも常夏になっています。バックは海と砂浜、手前にハイビスカスや

椰子の木、プルメリアの花が飛んでいます。迫力がある壁画になりました。

 

6月のお誕生会はこちらです。

 

写真がお好きな方で、マスクを外して写して欲しいとの事でした。

流石にカメラ慣れされていますね。目線ばっちりです。おめでとうございます!

 

今回初めてのレクリエーションに挑戦です。コップに水を入れて、トイレット

ペーパーで引き寄せるのです。まずは、スタッフの見本から。

表面張力のギリギリまで水を入れています。

こぼれる、こぼれる!と皆様かなり緊張されていました。

 

ちょっと進んでは休み、進んでは休みの繰り返し。

レクリエーションはいつも賑やかなのですが、今までにない静けさの中、進んで

いきました。

 

何人かは破れてしまったのですが、ゆっくり進めていたので成功する方が多かった

です。達成感のあるレクリエーションになりました。

 

お次は、イチゴ&スイカ落としです。皆様、沢山のイチゴとスイカを落とそうと

狙いを定めていました。

 

恒例の輪投げです。

手の動きがスムーズな方は、少しだけ椅子の位置を遠くにしております。

でも、チャンと入るんですねぇ、素晴らしい。

 

音楽体操です。ソーラン節を踊っています。

腕を上まで挙げるのが中々難しいのですが、朝・昼と皆様体操なさっているので、

軽々と挙がっていますね。

 

 

お食事です。

 

今回はお星様がデザートにinしていました。可愛いねと、微笑みながら召し上がって

おられました。

 

最後は7月のカレンダーです。

少し早めの盆踊りでした。皆様、それぞれ個性が出ていますね。

June 28, 2021 | 星のまち通信

薫風

「風薫る(かぜかおる)」とも。初夏の時候の言葉。

ですが!5月に梅雨に入りました。

あまりにも季節が早くて、体調がついて行きませんね。

テラスでは、梅雨を吹き飛ばす壁画が完成しています。

 

 

ツツジの壁画、1枚1枚利用者様に色の仕分けを大量にしていただきました。

お花紙が薄くて、皆様大変苦労されていました。

鯉のぼりでまとめた一角、日中に皆様ゆっくりご覧になっておられます。

川柳のお好きな方が、毎回書いてきて下さいます。思わず笑ってしまったり、

「ああーそうそう」等と、納得出来るような川柳が多数あります。

右側は、絵が得意な利用者様がサラサラと僅かな時間で描いて下さいました。

見事なツツジです。

 

6月のカレンダーです。6月は父の日がありますね。

担当スタッフが黄色と青のストライプに拘りました。ビールが美味しそう!と

皆様笑っていました。

 

 

 

 

藤の壁飾りです。ベトナム人スタッフの主導で作成しました。

美しい出来栄えになりました。

 

 

藤の写真はスタッフ撮影です。それを皆様にデコレーションしていただきました。

個性豊かです。

 

恒例のカップ落としゲームです。狙いを定めて~【えいや!】

 

あたらずに【うがぁ~】とのけぞってしまう方も。

結果発表~

1位はこの方!

・・・・・・ではありません。

この方は、残念ながらドベです。皆でドベおめでとう~と検討を称えました。

そして、本当の1位は👇こちらの方。【おめでとうございます!】

 

最後は、お食事メニューです。

こどもの日に因んで、お稲荷さんで鯉のお寿司です。とても細かい手仕事です。

  

毎回、厨房スタッフの努力が伺われます。

June 01, 2021 | 星のまち通信

お花見に行きました

4月に入ると、近くの清水神社へ利用者様と一緒にお花見散歩に行きました。

  

  

とても良いお天気でした。

お部屋の中でずっと過ごされていたので、【気分転換になったし運動にもなった。】

と皆様喜んでおられました。

 

テラス恒例≪魚釣り大会≫です。時間との戦いですので、利用者様とスタッフが息を

合わせないと、大漁に魚が獲れません。両者とも必死になるレクリエーションです。

 

続いて、≪紙コップチャレンジ≫。積み上げた紙コップを倒すゲームです。

  

簡単そうなのですが、これがまた倒れない。同じ所に飛ばしたり、すっぽ抜けたり。

色々なアクシデントが続出です。

 

輪投げをしようとしたのですが、ちょっと今回は逆バージョンでしてみよう、と

輪入れ?をしました。投げる場所と輪は近いのですが、輪が少しづつ動くし、

小さいので入れにくいのです。

【入らない~入らない~】と、皆様苦労されていました。

  

頑張って手を伸ばされる方、入らないから席で踊る方など、それぞれのペースで

楽しまれました。

 

フィリピンから来た、新しい仲間です。

クレヴェンさんと、ジャン ドニエルさんです。

マスクでは顔が見えないので、ちょっとだけはずしてもらいました。

今後一緒に介護技術を学んでいっていただきます。

  

 

4月26日に、交通安全教室がありました。講師の方がDVD等を使用し、わかりやす

く説明して下さるので、皆様真剣にお話を聞いていました。

  

 

4月30日には、恒例の楽しい音楽レクがありました。

司会進行は、このあやしい凹凸バニー2人組です。

まず初めに男性職員による踊りです。何日も練習して挑んだ発表でした。

皆様も【上手になったね】と口々に褒めて下さり、最後は感極まっておりました。

 

 

途中で楽器を使い、皆様と歌を一緒に歌いました。

 

カラオケの得意な職員も、自慢の喉を披露しました。

 

ポンポンシャワーを利用者様に飛ばして頂いたのですが、風で上手く飛ばず、職員が

慌ててかき集めながら飛ばすという爆笑アクシデントもありました。

  

フィリピン人の職員がダンスが得意との事で、ほんの少しだけ、マイケルジャクソン

の曲で踊ってもらいました。照れながら踊っている姿をみて、皆様が手拍子で盛り上

げて下さり、踊っている職員も部屋の中も熱気がぐんと高まりました。

 

   

 

最後は5月のカレンダーです。

 

まるまるとした、可愛らしい鯉のぼりが出来上がりました。

【5月の文字がよく見える】と利用者様が喜んでおられました。

 

最後は、お食事です。

  

和洋折衷何でもござれ!

毎回、皆様お気に召して下さり、厨房の職員もやりがいがある、と話しています。

 

May 05, 2021 | 星のまち通信

桜が舞いました

デイサービス【星のテラス】に、しだれ桜が咲きました。

毎日毎日、利用者様にお花紙で桜の花びらを折っていただき、それを別の利用者様が

針金で繋げていきました。素晴らしい出来栄えです。

玄関が開閉するたびに桜が揺れて、何とも言えない風流な感じになります。

  

玄関だけではありません。勿論、お部屋の中にも桜は咲いています。

ベトナム人スタッフのレクリエーションで作成した【桜の壁飾り】を使用して、壁画

を作成しました。

  

今年は、柱にもお化粧です。

こちらも利用者様方にお花紙をせっせと蛇腹に折っていただき、先をハサミで尖ら

せた後、一枚一枚開いてお花の形になるように開いていただきました。

その、開いたお花紙を見て利用者様が言いました。

「これは桜なの?牡丹なの?芍薬?それともダリアかな?」

スタッフは答えます。

「・・・・・・・お花の名前を沢山ご存知なのですね。桜です。これは、誰が何と

言おうと、桜なんです。」

 

  

さて、4月のカレンダーが出来上がりました。テーマは「入学式」です。

折り紙で作ったランドセルと、ちょっと小さくて見えずらいですが、粘土で作った

黒板消しが皆様に好評で、案を出した男性スタッフも大変喜んでおりました。

利用者様の中には、昔、学校で働いていた方もおられるので、懐かしそうに思い出を

話されていました。

 

   

   

3月のお誕生日の方々です。毎回、お誕生日の方には蠟燭の火を吹き消していただく

のですが、どの方も楽しそうに、また、ちょっと照れくさそうにされるのが、とても

微笑ましく感じます。皆様、これからも長生きなさって下さいね。

 

   

   

忘れてはおりませんよ~、お食事のご紹介です。

豪華なうえに、見た目ヨシ、味ヨシ!毎日の昼食が楽しみでなりません。

更には、利用様からのご好意でお持ちいただいたお花の数々がテーブルを彩るので、

まるで、レストランで食事をしているようです。

 

   

こちらは、先程ご紹介した「桜の壁飾り」です。

トイレットペーパーの芯で桜の花びらを作っております。

ベトナム人スタッフが中心となって、材料の準備や花びらの作成、折り紙の色合わ

せ等を行いました。作り方も簡単なので、アッという間に作品が完成致しました。

皆様、個性が出てますね。

 

 

   

レクリエーション風景です。【かんじ】や【しりとり】など、脳トレ要素を取り入れ

ております。

簡単だと思われるかもしれませんが、そこはスタッフ、抜かりはありません。

頭を捻って、簡単ではない【かんじ】や【しりとり】を、初級編から上級編まで、

取り揃えております。利用者様を唸らせんがため、日々努力しております。

   

   

 

こちらは【サイコロ漢字あてゲーム】です。毎月後半にしております。

なかなか白熱するゲームなのです。

チーム対抗戦なのですが、皆様答えが判ると直ぐに答えたいようで、

「今は答えては駄目ですよ。」とスタッフが言っても、白熱するとお忘れになるらし

く、とうとうスタッフが強硬手段に出ました。

「Aチームが答えている時に、Bチームの方が答えたら、その方にペナルティーが科さ

れます!」

   

つい、利用者様が答えを口走ってしまった時は、スタッフの目がハンターの様に、

キラーン!と光ります。そんな時は、スタッフと顔を合わせず横を向いたり、パッと

口を押えてみたりと、各々色々な挙動不審をなさいます。

それも楽しくて、皆で大声をあげて笑いあっております。

 

4月はお花見があります。美しい桜と利用者様のお元気な姿をスタッフが撮影致します

ので、次回ご紹介したいと思います。

April 01, 2021 | 星のまち通信